森の掟

J-POPやメタルやフェスや音楽番組なんかの批評(という名の無益な墓掘り行為)

2024-01-01から1年間の記事一覧

『LL教室のリズム歌謡大百科』をひっさげて、文学フリマ東京39に出店します!

文学フリマ東京39(2024/12/01)で『LL教室のリズム歌謡大百科』をリリースします! 現代のリズム歌謡とでも言うべき音ゲー『ポップンミュージック』シリーズの音楽を手掛けた杉本清隆さんとのトークイベントの文字起こしや、昭和〜平成のリズム歌謡ディスク…

子連れで楽しめるフェス5選

子供ができてからすっかりライブとかから足が遠のいてしまってる大人たちはたくさんいると思いますが、実はフェスまじでオススメ。 ラインナップ的にも30〜40代の音楽好きはむしろメインターゲットだったりするし、この記事を参考にぜひ家族でフェスに!

『AKIRA REMIX』をきっかけに考えたい、芸能山城組による映画『AKIRA』の音楽は何がすごかったのか(そして久保田麻琴リミックスがいかに最高か)

『AKIRA REMIX』リリース記念、あらためて映画『AKIRA』の音楽のすごさと、芸能山城組にオファーした大友克洋のセンスを褒め称えつつ、今回そこにリミックスを施した久保田麻琴がまたすごいっていう話です。

フジロック2024最終日にALI→キム・ゴードン→ターンスタイルを選んで連続正解大満足

フジロック2024の最終日だけ参加しましたが、ターンスタイルとキム・ゴードンとALIが最高でした。 ターンスタイルのファンはなぜコメント欄に年齢を書いてしまうのか。その謎に迫ります。 あと、70歳のキム・ゴードンはオルタナの魂は永遠だってことを教えて…

孤高そうでそんなに孤高じゃないブランキー・ジェット・シティの音楽性を分析してみた

サブスク解禁記念!ブランキーに初めて触れる人や久しぶりに聴く人のためのガイドとして、孤高の存在だと思われがちな彼らの音楽性を分析してみました。意外なアーティストたちと音楽的な異母兄弟だということが判明したのでご紹介。

Apple Musicによる「100 Best Albums」を年代/ジャンル/ジェンダーで分析してみた

Apple Musicによる「100 Best Albums」を分析してみたら、ジャンルの栄枯盛衰やジェンダー比の傾向がくっきり見えてきた。そして多様性と引き換えに割りを食ったジャンルも。最後に、個人的にこれが入ってないのはおかしいベスト3を発表しました。

いまこそ日本のR&Bについて考える〜オルタナティブR&Bの背景など

LL教室が日本のR&Bのこれまでとこれからを語りまくったイベントのご紹介と、イベント内で出しきれなかった個人的なR&B観について。 もとは兄弟のように成立したR&Bとロックだけど、いろんなところが全然違ってておもしろい!って話と、オルタナティブR&Bが盛…

『夢と生きる バンドマンの社会学』を読んで、音楽で食えなかったバンドマン崩れが音楽で食うを考える

『夢と生きる バンドマンの社会学』…。 かつては本気でバンドで食っていくことを目指していたいわゆるバンドマンの成れの果てであるわたくしにとって、気になりすぎるタイトルの本が出た。 人生を賭ける夢に出会えたことの幸福と困難――。いつの時代にも少数…

ハリウッドが本気で描いた『SHOGUN 将軍』を、令和の日本人はどう味わえるのか

ディズニープラスの『SHOGUN 将軍』はめっちゃいい出来でオススメなんだけど、構造的には、異文化を外側から描いた「白人酋長モノ」にならざるを得ない。 とはいえ令和のわれわれ日本人だって、もはや戦国時代を『どうする家康』的な価値観でしか取り扱えな…

ZAZEN BOYS『らんど』を聴きながら、新宿革命記念公園があり得た世界線を妄想してみる

そんな公園は存在しないんだけど、言葉としてあまりにも収まりがよすぎて、一瞬ほんとにあるんじゃないかと思わせてしまう「新宿革命記念公園」。 その確かな手触りは、それがこの世界のすぐとなりに存在するっていう実感からきている気がする。 戦後史の中…

2023年紅白歌合戦の裏テーマと、欠けていた最後のピース

必然性も脈絡もなにもあったもんじゃない、このカオスこそが紅白の醍醐味なんだと思ってるし、そんな紅白が大好き。 そして今年は明確な裏テーマがあったことに気づいてしまった。 ただ、そのテーマにいちばん大切なピースが欠けていたのも事実。