森の掟

J-POPやメタルやフェスや音楽番組なんかの批評(という名の無益な墓掘り行為)

2018-01-01から1年間の記事一覧

世代別・元バンドマンの見分け方(年表つき)

あなたのまわりにも昔バンドやってたって人が何人かいると思う。 「あの人むかしバンドやってたらしいよ」などと親戚とか同僚とかで噂されるような。 そう言われてみればそんな雰囲気あるかもって相槌を打ちつつも、自分の同世代の元バンドマンとはなんか人…

Dragon Ash、あゆ、GLAYから読み解く1999年のJ-POPと時代の空気 〜LL教室の試験に出ないJ-POPイベントふりかえり

先日、このようなトークイベントをやりました。 「LL教室の試験に出ないJ-POPシリーズ〜1999年編〜」 www.velvetsun.jp その名の通り、1999年のJ-POPについていろんな角度から語るという趣旨。「試験に出ない」というところには、一般的な語り口ではない、オ…

【保存版】フレディ・マーキュリー追悼コンサートの味わいどころ

映画「ボヘミアン・ラプソディ」が公開され、世界中でフレディ・マーキュリーへの関心が高まっていますね。 映画としてもすごくいい出来で、あの場面とかあの場面とか涙なしには観られなかった。 これから世界中で大ヒットすること間違いなし。 映画をきっか…

きみはミサワランドを知っているか

淀川の右岸、つまり大阪府北部は北摂と呼ばれる地域。 阪急電車とJRが淀川と並行して京都と大阪を結んでおり、そこに大阪郊外を南北に貫く近畿道と大阪モノレールが直角に交わっている。 阪急電車とモノレールがぶつかる点にある乗換駅が南茨木駅。 近畿道と…

三国志ゲームが重宝される理由またはifを喰らわば皿まで

電車の中でスマホでゲームしてる人、増えましたよね。 テレビ観てるとよく知らないゲームのCM、増えましたよね。 10年ぐらい前から課金しすぎ問題がニュースになったりしてたけど、その頃は一部の人が加熱するものだったのが、いよいよ世間の中でふつうに存…

「The」から始まるバンドはなぜ多いのか(多い気がするのか)問題

ロックバンドって「The」から始まるバンド名がやたら多い気がする 昔、カセットテープにレタリングシートでアルバム名とアーティスト名を記載していったとき、特定の文字だけが減るのが早かった。 (レタリングシートがわからないという若い人は各自ググって…

BARBEE BOYSのスゴさ、知ってるつもり?

BARBEE BOYS(バービーボーイズ)を知っていますか。 natalie.mu 30年前に東京ドームで単独公演をやったほど売れてたんだけど、驚くほど後の世に影響を与えていない気がする。 同時代のBOOWYとかブルーハーツとかが山ほどフォロワーを生んだのと比べると、BA…

「NHKのど自慢」の民藝J-POPにみる「用の美」

日本では日曜日の昼は「NHKのど自慢」ということになっている。 実家で親とそうめんをたぐっているときなぞはなおさら。 今日もどこか四国の山あいの街だったり東北の漁師町だったり、あるいは隣の県なのに存在を知らなかった地味な市だったり、日本のどこか…

フジロックはアメトーークじゃない

今年も土曜日の1日だけフジロックに行ってきた。 フジロックはいつのまにか20年も続いてる。つまりあれから20年も年とったのか。 実は1997年の伝説になった第一回から、毎年欠かさず参加しているんだけど、つまり成人してからの夏はずっとフジロックとともに…

「め組のひと」だけじゃない倖田來未の解放戦線(妄想企画会議シリーズ)

倖田來未の「め組のひと」カバーが話題ですね。 中国発の「Tik Tok」という動画SNSで、この曲にあわせて踊るのが10代の女子のあいだで流行っているとか。 www.youtube.com 「め組のひと」の原曲は1983年だし、倖田來未のカバーも2010年リリースだし、このタ…

Suchmosがおじさんに愛される理由とNHKに選ばれた理由(妄想企画会議シリーズ)

Suchmos(サチモス)が人気ですね。ここ数年で出てきた日本の若いロックバンドはいろいろいるけど、Suchmosに関してはなかなか独特のポジショニングな感じ。 ものすごく雑なカテゴライズでいうと、いわゆる「シティポップ」の代表選手として、ceroとかnever …

RADWIMPS「HINOMARU」はこうして生まれた(生き残ったC案として)

RADWIMPSの新曲「HINOMARU」。 古語の用法が間違ってるとか戦時中の軍歌を連想させるとか何が悪いんだとかで話題ですね。 HINOMARU RADWIMPS 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索 作者である野田さんは、意味深なコメントしたり謝罪したり開き直ったりと慌た…

DA PUMP「U.S.A.」はこうしてつくられた(KPIとしての「ダサい」)

DA PUMPの新曲「U.S.A.」が話題ですね。 なんといってもサビが「カーモンベイビーアメリカ」の連呼、しかも音の乗せ方がカタカナ英語のそれで、ボキャブラリーも小学3年生レベル。 「ダサい」「ダサいけどクセになる」「ダサかっこいい」など、とりあえず「…

あの頃メタルがパンクに片思いしていた

今日もしつこく1990年前後のメタルの話をします メタルのことをよく知らない人によく聞かれるのが、「メタルとかハードロックとパンクってどこが違うの?」っていうやつ。 たしかにどれもこれも、歪んだギターがザクザクいってるうるさいロックであり、同じ…

サブスクリプション時代のメタル小商い(中学の卒アルとしてのApple Music)

先日Apple Musicが便利すぎて生活が一変したという話をしたんだけど、リスナーの生活だけじゃなくミュージシャンの生活にも大きな影響を与えてるんじゃないかって思うできごとがあったので、今日はそれについて。 参考:先日の記事 大量のレコードとCDに囲ま…

3歳児に学ぶ、自分の機嫌を自分で直す方法

娘「…(ムスッ)」私「あのさ自分の機嫌は自分で直すんだよ。誰か私の機嫌直して!みたいな態度は人を嫌な気持ちにさせるよ。でも君はラッキーだ、なぜならこのことを今知ることができたから。お母さんは気付くまで時間かかった。死ぬまで自分の機嫌を直せな…

「柳生一族の陰謀」を観た

今日はなんとなく2時間ぐらい空いたので、Amazonビデオで「柳生一族の陰謀」という映画を観た。 1974年に大ヒットした大作時代劇で、監督は「仁義なき戦い」シリーズの深作欣二。 おもしろいらしいという噂は耳に入っていたけど、今までなんとなく観る機会が…

「LL教室の試験に出ない90年代シリーズ 1991年」をふりかえって

さる4月1日、LL教室のトークイベントがいつものように荻窪ベルベットサンで開催された。 今年に入ってから、90年代J-POPを1年ごとに取り上げるイベントをやっており、今回は2回目。 前回は1998年編として、ゲストにBEAT CRUSADERS?THE STARBEMSの日高央(ヒ…

1991年のこと

1991年は中学3年生だった。 中高一貫校だったので受験がなく、人生でもっとも勉強をしなかった時期。 サッカー部は辞めていたし軽音楽部でバンドを始めるのは高校に入ってからだし、その間の空白期間で友達も減ったし何かをがんばった記憶が一切ない。 やっ…

ヘヴィ・メタルはなぜ滅んだか(メタルの墓)

黄金時代 信じられないかもしれないけど、ハードロックとかヘヴィ・メタルが若者むけ音楽のど真ん中だった時代がたしかにあった。 ピークは1980年代の中盤ぐらい。 後にレジェンドとか神とか呼ばれるようになるバンド(アイアン・メイデンとかジューダス・プ…

説教したくなるほどモテすぎて困ってるオスどもの音楽(ヒムロックからBAD HOPまで)

昔のロックスターの方々は説教したくなるほどモテすぎて困っていた 90年代前半ぐらいまで、ロックバンドは今よりもっとオラついていた。 メガネをかけたメンバーなんていなかった。 歌詞の世界観もまるで違っていて、「尻軽女にモテて困惑」みたいな曲がすご…

突然ですがガンズのドラマーの話

ガンズはすごかった Guns N' Roses(以下ガンズ)というアメリカのハードロックバンドがいる。 パンクロックとグラムロックと王道ハードロックのいいとこ取りをした音楽性と、メンバーのルックスやキャラ立ちがとにかくかっこよく、1987年のデビューアルバム…

なぜ日本ではもう「バーフバリ」がつくれないのか

一部で話題になっているインド映画「バーフバリ 王の帰還」を観てきた。 公開から数ヶ月たってる作品が、口コミで話題になり上映館がここにきて増えてるとか。 自分のときも土曜の深夜だったけど満員だった。 「バーフバリ 王の凱旋」予告編 カレー味の「花…

「LL教室の試験に出ない90年代シリーズ 1998年」をふりかえって

構成作家/ミュージシャンの森野誠一、批評家/DJ/音楽ライターの矢野利裕、そしてわたくしハシノイチロウの3人で結成した、DJ、評論、イベントなどを通じて音楽を語るユニット「LL教室」。 2018年2月11日(日)荻窪ベルベットサンにて、かなり久々にトークイ…

「おんな城主 直虎」を1年間完走した感想

2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」を最後まで観終わった。 終わってみると、あまりダレることなく観続けることができて上々だったかなと。 近年との比較でいうと、「真田丸」「平清盛」ほど夢中になったほどではないけど、「八重の桜」のように途中…

1998年のこと

1998年、今から20年前。 大学4回生だったにもかかわらず、就職活動を一切やらず、バンドやDJやバイトや麻雀に明け暮れていた。 その前の年、大学の同級生で結成したバンドが関西では知られたコンテストで優勝してしまい、またライブではそこそこ動員できるよ…

矢沢永吉やドリカムや松田聖子にできなかったことをX JAPANとBABYMETALができた理由(世界一やさしいヘヴィメタルという音楽)

X JAPANやBABYMETALが海外でめっちゃ売れている。 www.oricon.co.jp www.barks.jp 一昔前まで、日本で頂点を極めた大物歌手が次の目標として世界進出に挑戦するっていう流れがあって、ほぼ全員が無残な結果に終わるっていうパターンがあったことを思うと、隔…

荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」のリバイバルはどう考えても必然

輝く!日本レコード大賞 ダンシングヒーロー 「ダンシング・ヒーロー」は日本語カバーですよ 登美丘高校ダンス部の「バブリーダンス」で今年リバイバルヒットした荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」。 この曲は1985年にリリースされたANGIE GOLDって人の…